Contents
Pixel 5a(5G) が発表!
「Pixel 5a(5G)」の8/26発売が発表された。昨年10月15日に発売されたPixel 5の廉価モデルだ。あるいは一世代前の廉価版であるPixel 4a(5G)の後継機ともいえる。
https://store.google.com/jp/product/pixel_5a_5g

既に今秋に「Pixel 6」が発表されている状況で、5aの発売もほぼ確実なものと見られていたため、ある意味予想通りの発表となった。
また、独自プロセッサの採用や性能面を売りにしていることから、「Pixel 6」はスペック・値段ともにハイエンドスマホになるのは間違いないとされている。
「ハイエンドモデルは必要ないが、Pixel を使いたい、ミドルレンジを使いたい」という人はこれまでに発表された Pixel から選択することになるだろう。
そこで今回は「Pixel 5」と「Pixel 5a(5G)」を細かく比較していこうと思う。
Pixel 4a(5G) はどうか?
本題に入る前に「Pixel 4a(5G)」にも触れようと思う。

まず、性能面においては「Pixel 4a(5G)」と「Pixel 5a(5G)」はほとんど同等である。メモリ、プロセッサは同じであり、その他の違いも少なくとも日常生活で認識することはできないだろう。
一方でサイズは以下のようになっている。
Pixel 5a(5G) | Pixel 4a(5G) | |
---|---|---|
幅 | 73.7mm | 75.1mm |
高さ | 154.9mm | 154.9mm |
画面サイズ | 6.3インチ | 6.2インチ |
重量 | 183g | 168g |
重量が「Pixel 5a(5G)」の方がやや重くなっているが、それ以外は大きく変わらない。また、バッテリーも「Pixel 5a(5G)」が4680mAh、「Pixel 4a(5G)」は3885mAhとなっている。更に「Pixel 5a(5G)」は防水対応が追加されている。
価格は以下の通りだ。
Pixel 5a(5G) | Pixel 4a(5G) | |
---|---|---|
価格 | \51,700 | \60,500 |
「Pixel 5a(5G)」の方が大幅に安い。廉価モデルとしては大きな魅力だ。
つまり、サイズのこだわりがない限りは「Pixel 5a(5G)」をさしおいて「Pixel 4a(5G)」を選ぶ理由はない。その意味で、Pixelで最安モデルを利用するとなれば、「Pixel 5a(5G)」は手堅いだろう。
Pixel 5とPixel 5a(5G)の比較
さて、本題である「Pixel 5」と「Pixel 5a(5G)」の比較だ。Pixel 6がハイエンドモデルになると聞いて、逆に第五世代のどちらかの購入で悩んでいる方もいるだろう。
では、ミドルレンジスマホとしての「Pixel」として「Pixel 5」と「Pixel 5a」にはどんな違いがあるのだろうか。
価格
まずは価格は以下の通りだ。
Pixel 5a(5G) | Pixel 5 | |
---|---|---|
価格 | \51,700 | \74,800 |
価格はやはり廉価モデルとして相当な優等生だ。改めて、このスペックで 51,700 円は非常にリーズナブルだろう。
Pixel 5との比較等はさしおいて、コストパフォーマンスが高い。難しいことを考えたくなければ、「Pixel 5a(5G)」を選んで問題ない。
サイズと重量
筆者は、スマホにおいてサイズは超重要項目だと考えている。どんなにスペックやインターフェースに優れていても結局最後まで手になじまないスマホというのも存在したからだ。
サイズと重量は以下の通りである。
Pixel 5a(5G) | Pixel 5 | |
---|---|---|
幅 | 73.7mm | 71.1mm |
高さ | 154.9mm | 144.7mm |
厚さ | 7.6mm | 8.0mm |
画面サイズ | 6.3インチ | 6.0インチ |
重量 | 183g | 151g |
サイズは大きく違う。Pixel 5はこれまでのPixelシリーズの中でも比較的小さく、軽い。6.0インチという画面サイズも Android スマホ全体を見ても平均的であり、無難だろう。
それと比較すると「Pixel 5a(5G)」は大きい。大型スマホという位置付けで、動画やゲームをやる分には魅力的だが、普段使いには不便を感じる人もいるかもしれない。
ただし、バッテリーは Pixel 5 は 4080mAh 、 Pixel 5a(5G) は 4680mAh であり、ここはサイズが大きい甲斐があるという形になっている。
性能と機能
当然だが、性能面においては「Pixel 5a(5G)」が「Pixel 5」を上回っている点はないに等しい。ここが価格削減のポイントとなっている。
ということで、ここではスペックダウンしている項目を取り上げる。
Pixel 5a(5G) | Pixel 5 | |
---|---|---|
メモリ | 6GB | 8GB |
ワイヤレス充電 | × | ○ |
リフレッシュレート | 60Hz | 90Hz |
まずメモリについて、例えば動画編集等のメモリ負荷の高い作業をすると多少の違いは感じるかもしれない。しかし、6GBで足りないと感じることは普通はないだろう。また、そもそもそうしたハイスペックを求めているのであれば、「Pixel 6」を待つという選択肢もある。
また、リフレッシュレートについては 60Hz と 90Hz は体感することが可能な違いだ。高いレベルのアクションゲーム程度をする人は必要になる場面があるかもしれない(ただし、普通の動画視聴やSNSの閲覧では差は生まれないだろう)。
ワイヤレス充電は少しずつ需要が増しているように感じる。必要な人は「Pixel 5」を選ぶしかない(もちろん、Pixel 4a(5G)も対応していない)。
なお、唯一「Pixel 5a(5G)」が機能面で上回っているとしたら、イヤホンジャックを備えている点だろう。
まとめ
違いを簡潔にまとめると以下の通りだ。
- 「Pixel 5」は 74,800 円, 「Pixel 5a(5G)」は 51,700 円
- 「Pixel 5」は平均的なサイズだが、「Pixel 5a(5G)」は大型サイズ
- 「Pixel 5」の方が性能は高く、高度な作業を行うとその違いは認識できるレベル
- 「Pixel 5」はワイヤレス充電に対応、「Pixel 5a(5G)」は非対応
- 「Pixel 5」はイヤホンジャックなし、「Pixel 5a(5G)」はあり
結論
「Pixel 5a(5G)」はミドルレンジとして性能は十分であり、非常にコスパが良いという印象だ。
もし今「Pixel 5a」の購入を考えていて、「Pixel 5」よりも性能が低いことで悩んでいる方がいるならば、「Pixel 5a」の購入を推したい。そもそも高性能を求めるのであれば、「Pixel 6」を待つという選択肢も出てくるからだ。
ただし、「Pixel 5a」は大型サイズである。軽量なものや平均的なサイズが欲しい方、あるいは金銭的に余裕がある方は「Pixel 5」が良いだろう。また、ワイヤレス充電を求めている方も「Pixel 5」の方が良い。
つまり、「サイズ」と「値段」を真っ先に検討するべきであろう。
ちなみに、ここまで「Pixel 5a(5G)」を勧める文章を書いてきたが、筆者は平均的なサイズのスマホを好んでいるため「Pixel 5」の方が魅力的に感じる。