Intel「Alder Lake」が対応!爆速メモリDDR5はいつ普及?DDR4との違いは?
Intel Architecture Day 2021(8/19)にて、今秋登場のIntel第12世代プロセッサ「Alder Lake」の仕様が明らかになってきた。さて、そんな中でやはりDDR5メモリに対応した、という点にも注目が集まっているのではないだろうか。...
Intel Architecture Day 2021(8/19)にて、今秋登場のIntel第12世代プロセッサ「Alder Lake」の仕様が明らかになってきた。さて、そんな中でやはりDDR5メモリに対応した、という点にも注目が集まっているのではないだろうか。...
2020年4月あたりからリモートワークを始めた方は多いのではないだろうか。そこから、会社と同じような環境でリモートワークをするために、諸々機材を購入した人も多いだろう。また、今後リモートワークを始める人も多いだろう。そこで今回はリモートワークの必需品を並べてみることにする。...
新型コロナウィルスが蔓延し始めた昨年春、モニター・キーボード・マウスといった機器の売り上げが上がっていたのは記憶に新しい。リモートワークの普及によって、自宅用にマウスを購入した方はかなり多いのではないだろうか。そんな中、注目されてきているのが「トラックボールマウス」だ。...
Apple が今秋に出す製品には例年通り注目が集まっている。「iPhone 13」「Apple Watch 7」「Air Pods 3」など、ほとんど全ての製品が新作を期待されているだろう。しかし、やはり Apple ユーザが最も注目しているのは...
Happy Hacking Key Board(PFU) と REALFORCE(東プレ) はどちらもハイエンドのキーボードとして名高い(IT系の研究開発職である筆者の周りでも、このどちらかを愛用している人は非常に多い)。...
血中酸素飽和度(SpO2)という言葉を、新型コロナウィルスをきっかけに知ったという方も多いのではないだろうか。筆者は学生時代にスポーツをやる中で出会ったが、日常生活ではこれまで聞いたことがなかった。...
昨年から各キャリアで5Gサービスが開始しているが、2021年9月に UQ mobile でサービスが開始するなど、格安プランでも対応が始まる。多くのエリア・多くのユーザーに行き渡るサービスとなりつつあるのは間違いない。...
昨今、半導体不足が世界中で問題となっている。ここには生産側の経済、新型コロナウィルス、需要増大等の事情が絡んでいるのだが、ここでは触れないことにする。そんな中で「味の素の半導体事業が伸びている」といった話が巷で出てきていて、筆者は驚いた。...
Sony のワイヤレスイヤホン、「WF-1000XM4」が2021年6月に発売された。Sony の人気ワイヤレスイヤホンシリーズ「WF-1000X」の最新モデルだ。そのノイズキャンセリングの性能の高さ、音質の良さから今でも売り切れ続出の大人気商品となっている。一方で、同シリーズのヘッドホン版ともいえる「WH-1000XM4」(2020年9月発売)も世界中で大ヒットした商品である。...
Intel が8/16、新GPUブランド "Intel Arc" を発表した。特定のGPU名や製品名を示すものではなく、グラフィックスに関するハードウェア、ソフトウェア、サービスに冠するブランドのようだ。...
「Pixel 5a(5G)」の8/26発売が発表された。昨年10月15日に発売されたPixel 5の廉価モデルだ。あるいは一世代前の廉価版であるPixel 4a(5G)の後継機ともいえる。既に今秋に「Pixel 6」が発表されている状況で、5aの発売もほぼ確実なものと見られていたため、ある意味予想通りの発表となった。...